タワマン=武蔵小杉というくらい名が通った土地
立川より川崎までの区間を走る南武線の途中にある駅で

去年の水害で悪い意味で有名になってしまった場所である
今回ネタにしたいのは水害ネタではなくムサコ問題である

南武線の駅では 武蔵溝ノ口、武蔵新城、武蔵中原、武蔵新城と
連続して続く武蔵駅で初見では降りる駅を間違えかねない

オレから見れば、溝の口、武蔵新城、武蔵中原、小杉という区分け
をしているが 武蔵小杉のマンションに住んでいる方々は
武蔵小杉をムサコと呼ぶらしいのだ

は? おいおい ムサコは武蔵小山だろ?
ムサコのパルム商店街はめちゃくちゃいいアーケードとして有名で
目黒線の駅でなおかつアクセスが悪く特段いいとは言えない駅で

田舎臭しかしない駅であるが それがまたいい
昔から変わらない商店街的なアーケード
この時代に やおや や 惣菜屋 が単独で存在できるのはここか
砂町銀座商店街くらいなもんだとオレは言いたい

昨今 小杉のマンションをブランド化させるための戦略として
あだ名に当たる名称をつけるというのはよくある手段

それは土地に限った話ではなく 全ての商品にあだ名みたいな
ものをつけてブランド化させている
今でいうならチー牛みたいなものだろうか

事実 すき家では事実、売上伸びてるらしいw
ミーハーな日本人らしいといえばらしいわけだ

これを会社の発展に当てはめることだってできる
名前が通った会社=ブランド会社 となるわけで
そういう会社には黙っていても仕事が向こうからやってくる

求人を出せば有志のある若者がどんどん押し寄せる
ような状況になるのは必然である
当然我が社もそうなれるよう 努力するしかない

明日は休みや 営業電話しまくったるでぇーー