はい静かに。非常勤講師の望○りんだ
いきなり登場したが、複式簿記二時限目を行う
税理士をつけるほど金がないお前らはコレを見て学べ
心して刮目せよ

まずアマゾンでボードアンカーを1000円分買ったとして
買ったのは誰だ?
ナカノテックです
いや違うね・・言い方を変えよう
アマゾンでどうやって決済した?
俺のカードです

だよな?ナカノテックのカードじゃないよな?
つまりナカノテックの代わりに買ったってことだ?
確かにそうなりますね
てことは建て替えて買ってもらった
勘定科目的には事業主借ってコトになる
携帯電話の通信料も同じだ 今回は按分に関しては無視する
家事按分について知りたい香具師はググってくれ
ネット料金プロバイダ料金も同じだ ただしコレも按分が必要
自宅を事務所と言い張るのは時間の無駄だ
黙って税金払え

次にパターン2 ナカノテック名義のカードで買った場合だ
この場合は未払金という勘定科目になる
ほうほう
事実上買掛であるが、カード会社を一つ挟んでいる為
買掛ではなく未払金という扱いだ
未払金の金はカード引き落とし日に銀行から落ちたという処理
簿記的には下記のようになる
ETC法人カードなんかもこのパターンだな
パーソナルカードの場合はパターン1ってことですか?
そうだ パーソナルカードは個人利用が前提だからな
それでは今回の授業はここまでだ
ありがとうございました
ところで初代のりんセンセイってどこいったんスか?