ブログ記事

551の偽物やろ所詮

以前、551の流れを汲んだ豚まん屋が恵比寿に出来る

とどっかのネット情報で見聞きした

ご周知の通り551は関西のみのご当地グルメ

大阪京都神戸あたりにしか店は存在しない

だからデパートなどの催事以外で都内で551を食べることはできない

そんな中、551の味を知らない東京都民をターゲットにした

偽物の551が恵比寿に出来た

OPEN時にはしきりに551との関係性をアピール

551の創業家の孫の意見が入った店と大きく宣伝

要は551とは無関係だけど551の名前を使いたい

という金儲けしたいシロウトが考えるレベルの

浅いレベルの宣伝をしていたww

本家の味を知る側の人間として、こんなバッタモンはさっさと潰れて頂きたい

そんな偽551のコトなどすっかり忘れた頃

某恵比寿の仕事で昼休憩中「東京豚饅」と看板が見えた

あれ?偽物の店ってまだ生き残ってたのか?しぶといな・・

ちょっと覗いてみるか・・・・

もろ551のパクリじゃんwwインスパイアじゃねえただのパクリだw

値段は?250円か・・・本家は210円 まあアリか・・

話のネタに試しに買ってみた

まず結論から言うと 551を宣伝文句に使ってただけあって

確かに551で間違いない だが肝心のマントウの味は関東向けの味

これをそのまま関西で売ったら辛いと言われるだろう

本家はほんのり甘く中の餡と非常に相性がいい

関西風に言うなら 甘さと辛さのマリアージュ というべきか

ちなみに関西でいう「辛い」とはお前らが思っている辛いとは違う

塩分が強い=辛い なので 東京の蕎麦は関西人には辛い

だからといって関西人は塩分を嫌ってるのかといえばそうではなく

串カツなんかはタレをべっとりとつけるのが普通である

ご周知だと思うが ニ度づけは絶対にしてはならない

皮であるマントウだけ食べたとしても中国のマントウを再現しているのか

普通のマントウの味がする

当然餡にも味がついているので辛く感じたのだろう

消防業界の海原雄山でもある俺に仮にもイエスと言わせたワケで

今後恵比寿を通る時は買っていこうと思う

でももうちょっとマントウが甘けりゃなぁ~551があるときーーー